1. >
  2. >
  3. バイトに受かる!履歴書の常識

バイトに受かる!履歴書の常識

バイトに受かるためには履歴書が大切

バイトを始めたいと思ったら、まずは履歴書を作成する必要があります。
履歴書とは、「あなたの経歴や志望動機などが、1枚で分かる書類」で、コンビニなどで購入することができます。
履歴書はバイトの採用担当者がしっかりと確認する書類です。
そのため気をつけて作成しないと、バイトとして採用してもらうことができません。

ただ、履歴書を初めて作るときには、「どうやって履歴書を書けば良いか分からない」ということもあると思います。
そこでここでは、履歴書の書き方について、基本的なポイントを紹介します。
常識ともいえる部分のため、しっかりと理解しておきましょう。

履歴書作成、3つのポイント

履歴書を作成するときには、ミスなく書く必要があります。
履歴書はボールペンで書く必要がありますが、途中で間違えてしまった場合、新しい用紙を用意して書き直しましょう。
人によっては二重線や修正テープなどで直すことがありますが、履歴書はバイト先へ提出する正式な書類です。
そのためこうした修正をして提出するのは、原則禁止です。

もしこのような直し方で提出してしまうと、バイトはすぐ不採用になってしまいます。
気をつけてください。

また、履歴書を書くときには、ていねいな字で書くように意識しましょう。
雑な文字で書いてあると、採用担当者はそれだけで「信頼できない人」と見なす可能性があります。
初めてバイトへ申し込むときには、つい甘く考えてしまうことがあるかもしれません。
しかしバイト先の採用担当者は社会人であり、しっかりと常識やマナーを確認してきます。

こうした基本的なことに気をつけながら、「志望動機」と「自己PR」の欄に力を入れましょう。
これらは履歴書の中で特に大切なポイントであり、採用担当の方がよくチェックする部分です。
志望動機については「なぜそのバイトをしたいと思ったのか」について、空欄がないように記入しましょう。

また、自己PRについては「人と話すことが好きです」「手先が器用です」「体力には自信があります」など、バイト先での仕事に関係ある能力やスキルをアピールすると良いです。
こうしたことをしっかりと書いておくと、採用担当者はあなたに対して好印象をもちやすくなります。
履歴書だけで採用が決まるわけではありませんが、採用してもらえる可能性が高くなるのは確かです。

しっかり気をつけて、履歴書を作ろう

以上のポイントを押さえてバイトの履歴書を作成すると、採用してもらいやすくなります。
履歴書の作成は少し手間に感じるかもしれませんが、しっかりと作る必要があります。
上で紹介したポイントを踏まえて、作成に取り組んでみてください。