1. >
  2. >
  3. 【進学情報】福祉業界に興味がある子必見!専門学校の紹介

【進学情報】福祉業界に興味がある子必見!専門学校の紹介

福祉系の専門学校は多くある

国家試験を受ける必要がある仕事に就くには大学に進学しなければならないと思われがちです。
しかし、実際には医療系や福祉系の学校というのは大学以外にも専門学校もたくさんあります。

そして、専門学校というのはかなりの数があり、選択肢も豊富なことが多いです。
そのため、福祉系の仕事に就くことを考えている人は、意外と専門学校に進学するケースも多いでしょう。
なかには、専門学校というと大学の一つ下のものであるという見方をする人も少なくありません。
しかし、そのようなことは決してないのです。

専門学校とは、ある特定の職業に特化して、仕事をするにあたって必要な知識・技術、資格を身につけるために学科・カリキュラムが組まれている学校です。
そのため、卒業後に就く仕事に直結した知識を身につけることができます。

専門学校というのは実習もとても多くあります。
実習というのは社会に出て実際に仕事を始めた時のシミュレーションができる機会です。

実際の仕事現場に出なければ学べない知識や技術もたくさんあります。
学生のうちからそのような機会をたくさん得ることができれば、社会に出てからも実践的な知識を持った状態で働くことができるので、即戦力となれるでしょう。

ただ専門学校というのはその名の通りある技術を専門に学ぶところでもあります。
逆の言い方をすれば専門以外のことはほとんど学ばないと言えるでしょう。
ですので卒業後の進路というのはある程度狭まってしまいます。

なので入学前に自分は本当にこの職に就きたいのか?向いているのか?など色々と慎重に考えねばなりません。
例えば福祉といえば介護福祉士が人気かと思いますが、専門学校に入学する前に実際に働くところまで見据えて介護福祉士についてしっかり調べておく必要あるでしょう。

専門学校に入学してからやっぱ違うなと思ってももう遅いです。
そうならないために入学前に入念に調べておくことが大切です。

専門学校の選び方

専門的なことが学べる専門学校では、学校によっていろいろな特色があります。
民間団体が運営しているところもあれば、国や病院といった施設が運営しているところもあります。

国立や病院が運営しているところは専門学校でありながら学費が安いためとても人気です。
もちろん、そのぶん倍率もとっても高いのでかなり狭き門となっています。

病院が運営している専門学校の場合には、学費が無料であったり大幅に安く設定されていたりいることがあります。
これは国家試験に合格して働くことが認められた際には、その運営団体の病院に就職することが条件となっていることが多いです。
卒業後に一定期間病院勤務をすることで学費の免除が受けられるのです。

また、専門学校というのは学校によってカリキュラムにも違いがあります。
基本的には資格取得のための授業が行われるのですが、少し自由科目というのがあるのです。

この自由科目は学校によっていろいろなものがあります。
中には他のコースの授業を受けることができるところもあり、複数の福祉職の仕事の内容やスキルを学ぶことができることも魅力的です。